237件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

そして、同じようにその記事に書いてあったのは、「配偶者、恋人がいない」というのが20代で男性65%、女性51%という結果。また、デート経験がない、ゼロという結果が独身男性39%、独身女性25%ということで、20代の男女がデートもしない、恋人もいない、結婚もしない、そんな状況があるということが実際に報じられておりました。 

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

金沢市の場合、条件として、「成年に達していること」「どちらかが市民であること」「配偶者がいないこと」「宣誓しようとしている人以外とパートナーシップ関係がないこと」、そして「近親者でないこと」を掲げています。 申請書が受領され、パートナーとして認められると、市営住宅への入居市立病院での入院・医療の同意、消防団配偶者等への感謝状の贈呈などの行政サービスが受けられます。 

白山市議会 2021-06-24 06月24日-05号

初めに、議会議案第2号白山市議会会議規則の一部を改正する規則につきましては、第2条第1項で、「事故」とのみ表記されている欠席事由を「公務疾病育児看護介護配偶者出産補助その他やむを得ない事由」と明文化するとともに、同条第2項において、出産のために欠席できる期間産前8週、産後8週と規定し、さらにオンライン委員会の開催に関する所要改正を行うものであります。 

小松市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-06-22

81 ◯市民共創部長前多陽子君) 木下議員御案内のとおり、パートナーシップ宣言制度というものは性的少数者の方をはじめ婚姻の届出をせず、あるいはできない様々な事情を抱えた方を対象に、お互いを人生のパートナーとして宣誓した2人の関係を自治体が認め、証明することで公営住宅入居市立病院入院時等に配偶者

輪島市議会 2021-03-24 03月24日-04号

第1に、議員会議及び委員会欠席事由に、育児介護看護及び配偶者出産補助を明文化するとともに、出産について産前・産後期間にも配慮した規定の整備を図ります。 第2に、請願者に対し提出時に求めている署名押印署名または記名押印に改めます。 このほか、所要改正を行うものであります。 本案の施行期日は、公布の日としております。 以上が、条例案及び規則案提案理由であります。 

野々市市議会 2021-03-24 03月24日-04号

改正の内容につきましては、本会議委員会において欠席事由が「事故及び出産」と規定されていたものを、「公務疾病育児看護介護配偶者出産補助及びその他のやむを得ない事由」と明文化するもの。 出産については、出産に伴う欠席期間範囲を明文化するもの。 請願については、請願者署名押印しなければならなかったものを「署名又は記名押印しなければならない」に改めるものでございます。 

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

背景一つには、親や配偶者だけでなくて、ひ孫おじおばなど3親等まで扶養義務対象としていることがあると指摘をされております。 生活保護が必要なのに、扶養照会が高いハードルとなって諦めるなどあってはなりません。この間の世論と運動で、厚生労働省生活保護申請国民の権利とホームページで呼びかけていますし、田村厚生労働大臣国会で「扶養照会義務ではない」と大変重い答弁をされております。

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  資料 開催日: 2021-03-05

第2条第1項中「事故のため」を「公務疾病育児看護介護配偶者出産補助その他のやむを得ない事由のため」に改め,同条第2項中「日数を定めて」を「出産予定日の6週間(多胎妊娠の場合にあっては14週間)前の日から当該出産の日後8週間を経過するまでの範囲内において,その期間を明らかにして」に改める。  

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う外出自粛により家庭で過ごす時間が増えることで、DVなどの被害増加が懸念されているところでありますが、本市におきましては、配偶者からの暴力等理由とした避難事例における特別定額給付金相談を除くと、ステイホームが原因となる家庭内でのDV相談は現時点では見られない状況であります。 

七尾市議会 2020-03-23 03月23日-05号

組合健保協会けんぽ共済組合では、本人の毎月の給与によって算定されているため、配偶者の有無、扶養家族人数保険料が増える仕組みはありません。せめて18歳までの幼児、児童、生徒への均等割課税を中止する。 この不公平な課税制度を中止するために必要な財源はあるではありませんか。国民健康保険特別会計の2019年度決算は出ていませんが、2018年度決算国保基金積立金が6億4,945万円です。

七尾市議会 2020-03-09 03月09日-03号

その背景一つに、親や配偶者だけでなく、ひ孫おじおばなど、第3親等まで扶養義務対象とすることがあります。1月28日の国会で、扶養照会について、生活保護法扶養照会をしなければならないと書いてあるのかただしました。 そこで伺います。 1つは、2019年度では154世帯、162名が生活保護制度を利用していますが、七尾市での現在の利用状況を伺います。 

白山市議会 2019-09-12 09月12日-02号

また、男性職員配偶者出産休暇取得割合につきましては、目標の80%に対し、平成26年度は18.2%、平成30年度は50.0%となっており、取得率は順調に伸びてきております。 次に、市の女性防災士についてでありますが、令和8年度までの目標数値89人に対し、現在72名となっており、こちらにつきましても女性の参画は順調に伸びてきております。 

七尾市議会 2019-09-09 09月09日-02号

次に、特別休暇でございますが、配偶者出産による休暇でございます。こちらについては、取得した職員数は12人、日数にいたしますと23日で、平均取得日数が1.9日というふうになっております。また、男性職員育児参加のための休暇でございますが、取得人数は1人でございまして、取得日数が1日となっております。看護休暇では95人の職員取得しておりまして、その日数は306日でございます。

白山市議会 2019-03-11 03月11日-02号

西南学院大学の安部計彦教授によると、近年の虐待傾向は暴言などの心理的虐待が半数を占め、特に子供の前で親が配偶者らに暴力を振るう面前DVが多い。面前DVは、中軽度虐待虐待と言えない事例が多いとありました。本来、リスクの高い虐待に対応する児相児童福祉司が中軽度虐待の対応に追われ、この10年で4割程度増員されても、1人当たりの担当件数がふえている現状です。

加賀市議会 2019-03-05 03月05日-02号

配偶者からの暴力防止及び被害者保護に関する法律、別名DV防止法は、配偶者からの暴力防止し、被害者保護等を図ることを目的として制定されております。被害者女性に限定してはおりませんが、多くは女性被害者となっております。これは、女性の人権を著しく侵害する重大な問題です。 そこで、現在の状況と対処についてお示しください。 ○副議長稲垣清也君) 代工市民生活部長